幸絵文字を楽しむことで、作品ができるだけでなく、自己肯定感がアップするということをずっとお伝えしています。幸絵文字についてはこちらに詳しく書いております。合わせてお読みください。
幸絵文字講座でも、カリキュラムのいたるところに、自己を見つめ受け入れ、他者を認め受け入れるというワークを取り入れています。その中で「みんな人それぞれ違うんだ。今の自分でいいんだ。」ということに気づきます。これが自己肯定感。
自己肯定感が上がると、自分にも人にも優しくなれます。そして「幸せ」「感謝」という気持ちがわいてきて、周りの人にも影響し、周囲が変わっていきます。
これは、家庭やお友達同士の関係だけでなく、職場や学校でも人間関係のあるところならどこでも言えることなのです。
社員のモチベーションアップや、団結力強化、仕事のパフォーマンスを上げるなど、自己肯定感が上がると様々な場面で物事がうまく行くようになります。
「自己肯定感」という言葉さえわからない方が多いので、自分の自己肯定感が低いという自覚も、ほとんどの方がありません。なので、あえて「自己肯定感を上げますよ」という言い方はしません。
楽しく幸絵文字を描いているうちに・・・。そんな研修も開催しています。
続いて、研修・ワークショップの導入事例をご紹介します。
大手企業様│2年目研修
2017年8月、某大手企業様の入社2年目の社員研修にて、幸絵文字講座を開催させていただきました。
若い人達にも大好評で、楽しみながら自己肯定感をアップするツールがとても大切だという事を改めて感じました。
幸絵文字を採用下さった御担当者の方から、お褒めの言葉を頂き、次の研修にも繋げて頂けることになりました。
花咲幸絵先生
いつもお世話になっております。
本日は、研修ありがとうございました。
受講した社員は、すごく喜んでおります。
これだけ、好評ですと新入社員研修もお願いしたく思っております。
また、組合の件も宜しくお願いします。
今後共に宜しくお願い申し上げます。
参加くださった2年目社員様の感想はこちらからご覧いただけます