参加することへの不安について
字がとても下手でうまく書けるか自信がありません。
普段の文字と幸絵文字は書き方がまったく違いますのでご安心ください。どんな方も一から描き方を練習していきます。
代表の花咲幸絵も認定インストラクターも初めて描いたときは、とってもヘタクソでしたよ。
これが花咲幸絵が初めて描いた文字です。ヘタクソでしょ~(笑)
いきなり本講座を受講するのは敷居が高いのですが…
初級コースでお伝えしている内容の一部を、体験していただける体験レッスンをご用意しております。
認定インストラクター主催の体験講座は各認定インストラクターへお問い合わせください。
男性ですが受講できますか?
アトリエ幸絵文字は、原則として女性限定となっておりますが、事前にお問い合わせいただければ対応できる場合があります。
その他の開催場所では男性の方も受講可能な場合がありますので、各認定インストラクターへお問い合わせください。
中級講座を修了された後、クリエイティブ・実践・養成講座もご受講いただけますのでご安心ください。
筆文字の道具について
筆や墨などの道具を持っていないのですが、参加できますか?
初めての方は、道具は何もご用意いただかなくても結構です。手ぶらでお越しください。
中級コースまでは、専用の筆ペンを使用します。
インクの種類が違いますので、市販品を購入されないようにご注意ください。
アトリエで筆ペンをお貸しします。
新しい筆ペンもご用意しておりますので、必要な方はご購入いただけます。
黒500円(税込)、朱600円(税込)
講座の開催場所について
幸絵文字の講座はどこで受けられますか?
幸絵文字の認定インストラクターの対応地域で開催しております。
現在の開催可能地域は教室案内でご確認いただけます。
また、各認定インストラクターにご相談いただければ、記載の地域以外でもご受講いただける場合がありますので、遠慮なくお問い合わせください。
アトリエ以外でレッスンを受けることは可能ですか?
なかなか外出できない、慣れた場所でゆったり受講したいという方のために、認定インストラクターが主催する体験・初級・中級講座は出張レッスンもご相談に応じています。
花咲幸絵主催の実践・クリエイティブ・養成講座については、大阪市西区南堀江のアトリエ幸絵文字にてご受講をお願いいたします。
講座の受け方について
初級1~3、中級1~3など一日で全部受講するのは時間的に長い気がするのですが…。
以前、1~3をそれぞれ期間をあけて開催していたことがありますが、ご自宅での練習時間がなかなか取れないなどで、技術の定着が難しかったのです。今はワンデイで一度に学んでいただくことで、一気に描くことの楽しさを体感いただけて、ご自宅に帰ってからも「描きたい」と思えるようになり、確実に上手くなっていただけるようになりましたので、この受講形態になっています。お昼休憩もあり、一緒に受講している仲間とも打ち解けて思ったより時間が早く過ぎますので、ご安心ください。
なかなか都合のつく日程での開催がないのですが…。
告知している講座がない場合は、お近くの認定インストラクターに問い合わせてみてください。何人かでご希望の日程での開催が可能な場合があります。
また、ほぼ毎週、大阪の日本橋駅前のお屋敷再生複合ショップ『練-LEN-』にて、認定インストラクターが交代で活動しています。その際、体験・初級・中級講座を開催することもありますので、お問い合わせください。
マンツーマンでの受講は可能ですか?
幸絵文字は、日程によりお一人になる場合もありますが、一緒に受講している仲間同士が、お互いを認め合うことで自己肯定感がアップするということも期待できる、独自のカリキュラムになっておりますので、原則としてグループでの受講をおすすめしております。
やむをえない事情でお一人での受講をご希望の場合は、対応できる場合もありますので一度ご相談ください。
お支払いについて
受講料の支払い方法を教えてください。
お申し込み後3日以内(土日祝日を除く)にお支払いをお願いしております。銀行振込、PayPal(クレジットカード可)でのお支払いが可能です。お支払いについての詳細はこちら
分割払いにしたいのですが可能ですか?
PayPalでの支払い方法を選んでいただくと、クレジットカードがご利用になれます。
事務局への支払いはカード会社から一括になりますが、その後ご自身でカード会社の規定により、分割の手続きを行ってください。
支払期日を過ぎてしまいましたが受講できますか?
幸絵文字の講座は、お申し込み後3日以内(土日祝日を除く)に受講料をお支払いいただけない場合は、自動的にキャンセル扱いとなります。大変お手数ですが、再度お申し込みお願いいたします。
なお、ご連絡がないままキャンセルとなったことが2回以上ある場合、今後幸絵文字の講座をご受講いただけなくなる場合がありますのでご注意ください。
キャンセル、返品交換について
講座に申し込んだのですが、都合が悪くなりキャンセルしたいです。
キャンセルについては、規定がありますのでこちらを参照してください。事前にご連絡いただければ日程を振り替えることもできますのでご相談ください。
万が一ご連絡なく当日ご参加いただけなかった場合は、今後幸絵文字のサービスをご提供できない場合がありますのでご注意ください。
購入した作品の額が壊れていたのですが返品できますか?
お客様都合での返品交換には応じかねますが、商品に破損があった場合は交換にて対応させていただきます。
商品を受け取られたらすぐに中身をご確認いただき、速やかにご連絡ください。
申込んだ作品の内容を変更したいのですが可能でしょうか?
作品をお申し込み後、内容の確認メールをお送りした後は、制作に入ってしまいますので、内容の変更はお受けいたしかねます。別途料金が発生する場合があります。お申し込み時に内容をよくご確認くださいますようお願いいたします。
幸絵文字の資格(ライセンス)について
講座で技術を取得したら、幸絵文字を仕事にすることは可能ですか?
実践コースを修了された方は、「幸絵文字」として作品を販売していただくことができます。
幸絵文字を教えたい場合は、幸絵文字の養成講座を受講していただき、規定の課題修了後に発行される認定証を取得する必要があります。
インストラクターとしてではなく、ただ自分で楽しむために技術力を上げていきたい。
実践講座を修了後、インストラクターをご希望でなくても幸絵文字をどんどん深めていただく道もご用意しています。
クリエイティブ講座は、実践講座からさらにプロフェッショナルな技術を磨いていく講座内容になっております。
幸絵文字を人に教えることはできませんが、ご自身で幸絵文字を追求し、人にプレゼントしたり自己の精神の向上のために楽しんでいただければと思います。
実践講座を修了しました。「練」で私の作品を販売させてもらえますか?
申し訳ございません。木曜日の「練」での「幸絵文字」としての活動は認定インストラクター限定となっております。
「練」はレンタルスペースがございますので、別途個人的なイベント開催は自由にしていただいて結構です。
その他のお問い合わせ
その他ご質問がございましたら下記よりお問い合わせください。